1930年 (昭和5年) |
資本金3百万円をもって、南北瓦斯石油(株)設立(前身) |
1951年 (昭和26年) |
社名を東邦天然ガス(株)と変更 |
1956年 (昭和31年) |
資本金6千万円に増資 |
1957年 (昭和32年) |
石山鉱山開発、天然ガス採取・供給開始 |
1958年 (昭和33年) |
西蒲原鉱山開発開始 |
1959年 (昭和34年) |
資本金1億8千万円に増資 西蒲原鉱山竣工 |
1964年 (昭和39年) |
トーホーダイト工場完成、製造・販売開始 |
1965年 (昭和40年) |
建設業法による大臣登録許可 |
1972年 (昭和47年) |
大阪営業所(現 建設事業本部 西日本グループ)開設 |
1973年 (昭和48年) |
西蒲原鉱山全坑井を層別バランス方式(かん水の全量還元圧入)に切換 |
1979年 (昭和54年) |
黒埼事業所総合事務所竣工 |
1981年 (昭和56年) |
資本金2億4千万円に増資 |
1984年 (昭和59年) |
岩船地区水溶性天然ガス鉱床の試掘 |
1987年 (昭和62年) |
資本金2千万円当社全額出資による(株)トーホー設立 (株)ホンマ(ホンマ健康ランド)へ冷温水製造、供給開始 自家発電所完成 |
1988年 (昭和63年) |
ヨウ素の製造・販売開始 |
1990年 (平成2年) |
一級建築士事務所開設(東京) |
1997年 (平成9年) |
技術開発センター、卜ーホーダイ卜新工場竣工 |
1999年 (平成11年) |
ISO9002取得(ヨウ素製造・販売) 社名を(株)東邦アーステックと変更 |
2000年 (平成12年) |
ISO9001取得(ヨウ素の製造・販売、土木建築構造物向け維持・保全用接着剤と塗料の開発・製造・販売) |
2003年 (平成15年) |
ISO9001取得(構造物補修、耐震補強、エポキシ樹脂注入及び工ポキシ樹脂塗装の設計及び施工) |
2004年 (平成16年) |
名古屋出張所(建設事業本部 名古屋グループ)、新潟営業所(建設事業本部 新潟グループ)開設 |
2006年 (平成18年) |
帝国石油㈱(現 ㈱INPEX)との石油共同探鉱開発 ヨウ化カリウムの製造・販売開始 |
2009年 (平成21年) |
ヨウ化水素酸の製造・販売開始 博多出張所(建設事業本部 九州グループ)開設 |
2010年 (平成22年) |
エコアクション21の認証取得(天然ガスの生産・販売、ヨウ素及びヨウ素二次製品の生産・販売、土木・建築構造物向け維持・保全用接着剤と塗料の生産・販売) |
2012年 |
仙台事務所開設、ISO14001取得(土木構造物に関する以下の業務 橋梁・高架橋の補強工事(橋脚・床版)、表面保護工事(塩害塗装・ライニング)、下地処理工事(ひび割れ注入・断面修復)、建築物に関する以下の業務 構造補強工事(柱・床・梁)、耐震補強工事(鉄骨ブレース・鋼板パネル・耐力壁)、外壁改修工事(ひび割れ注入・浮き注入)) |
2014年 (平成26年) |
本社・黒埼事業所 新社屋竣工 |
2020年 (令和2年) |
建設事業本部 新潟グループ、名古屋グループ、九州グループを廃止 |
2021年 (令和3年) |
西川地区における水溶性天然ガスの生産を一部開始 |
2023年 (令和5年) |
1月 仙台事務所を廃止 |
▲1930年、南北瓦斯石油定款
▲(上)1957年当時の石山鉱山センターの様子
(下)1959年西蒲原鉱山竣工式
▲1967年、原爆ドーム原形保存に当社エポキシ樹脂系接着剤のトーホーダイトで参画・施工
▲1973年、稼働した西蒲原鉱山圧入基地
▲(左上)ヨウ素
(左下)ヨウ素のドラム荷姿
(右)ヨウ素プラントの中央監視制御装置
▲1999年、天然ガス自動車とガス充填所
▲2007年、黒埼事業所
▲2011年、ヨウ素製造プラントの外観
▲2021年、稼働開始した採取23基地
▲2021年、稼働開始した圧入6基地